このページでは、公正証書遺言を作成する際に公証役場に納める手数料についてご紹介いたします。

出典:日本公証人連合会ホームページ

公証役場の手数料はどのような場合にどのくらいになるか、事例ごとに試算いたしました。

事例① 財産の総額が1,000万円

妻に600万円、長男に400万円相続させる場合

・妻の分  1万7,000円

・長男の分 1万1,000円

・遺言加算 1万1,000円

手数料=1万7,000円+1万1,000円+1万1,000円=3万9,000円

他に、遺言書の枚数が4枚を超える場合には、原本・正本・謄本にそれぞれ250円がかかります。

遺言加算(いごんかさん)とは、全体の財産が1億円以下の場合に加算される手数料です。

事例② 財産の総額が2,000万円

夫に1,200万円、長男に800万円相続させる場合で、公証人が病院や自宅などに出張する場合

・夫の分  2万3,000円

・長男の分 1万7,000円

・遺言加算 1万1,000円

手数料=(2万3,000円+1万7,000円)×1.5+1万1,000=7万1,000円

他に、公証人の日当と交通費がかかります。また、遺言書の枚数が4枚を超える場合には、原本・正本・謄本にそれぞれ250円がかかります。

遺言を作成する方が病気等で公証役場に出向くことができない場合には、公証人が病院や自宅などに出張して遺言公正証書を作成しますが、遺言加算を除いて手数料が1.5倍になります。また、公証人の日当は、1日20,000円(4時間以内10,000円)です。交通費は実費を負担する必要があります。

事例③ 財産の総額が5,000万円

妻に3,000万円、長女に1,000万円、長男に1,000万円相続させる場合で、公証人が病院や自宅などに出張する場合

・妻の分  2万3,000円

・長女の分 1万7,000円

・長男の分 1万7,000円

・遺言加算 1万1,000円

手数料=(2万3,000円+1万7,000円+1万7,000円)×1.5+1万1,000円=9万6,500円

他に、公証人の日当と交通費がかかります。また、遺言書の枚数が4枚を超える場合には、原本・正本・謄本にそれぞれ250円がかかります。

☛☛☛茨城県内の公証役場一覧はこちらをご覧ください

☛☛☛栃木県内の公証役場一覧はこちらをご覧ください

☛☛☛群馬県内の公証役場一覧はこちらをご覧ください

☛☛☛千葉県内の公証役場一覧はこちらをご覧ください

☛☛☛埼玉県内の公証役場一覧はこちらをご覧ください

当事務所では、遺言書の作成に伴うご相談、文案作成、及び公証役場での諸手続を代行するサービスを行っております。ご相談は無料ですので、下記までお気軽にお問合せください。